古着バイヤーは稼ぐプロの選択
古着バイヤーが
ここまで稼げる理由とは一体!?

古着バイヤースタートアップ講座にご参加いただき、ありがとうございます。
現役古着バイヤーとして活動しつつ、Vintage Buyer Collegeの校長として古着バイヤーの育成をしております、佐伯 由行(さえき よしゆき)と申します。
前職では教育関係の仕事をしていましたが、35歳でうつ病となりました。毎日深夜残業が辛くても家族のために頑張らなければならないと感じ、重圧が毎日かかっていました。結果的に、会社12年目でうつ病が発症しました。
しかし、現在は古着の仕事でバイヤーとして活躍しており、月に150万円以上の売り上げを達成しています。
「あの時は本当に苦しく、もう人生が終わったと思っていました。」しかし、会社員時代に副業感覚でやっていた古着バイヤーの仕事が私を救ってくれました。
現在は家族との時間を大切にしながら、好きな時間に好きな場所で働くことができています。12年の遠回りでしたが、今は子供の頃から好きだった服に囲まれながら自由に過ごすことができているので、人生を諦めなくて良かったです。幸せな毎日を送ることができているからこそ、心から「古着バイヤーと出会えて良かった」と思っています。
そこで今回は、スタートアップ講座を通して、
の状態であるどんな人でも、古着バイヤーとして活躍することができるよう順序立てて詳しくお伝えしていきます。
また、既に古着バイヤーとして活動しているカレッジ生の実例なども交えつつお伝えしますので、これより下の文章も一言一句見逃さず、ぜひご覧ください。
古着バイヤーとは一言で言うと、
“捨てられるはずだった古着の価値を見極めて、市場に再流通させる人”です。
最近では、社会的な価値も高く、「おしゃれな在宅ワーク」としても注目を浴びている、最先端の職業になります。
実はアパレル業界は環境汚染産業【第2位】とも言われており、環境への悪影響が深刻な業界となっています。
実際、服は着られなくなったら捨てられてしまうことがほとんどですが、大量の服を廃棄することによって、二酸化炭素の排出や土壌汚染といった環境汚染が起きているのです。
さらに服に関する環境汚染は捨てる時だけに限りません。
服を作る際にかかる環境への負荷も、かなり深刻であるという実態があるのです。
※引用:環境省HP
こういった環境問題を解決へと導き、いわゆる“持続可能な社会”を実現させるためには、
“服を大量生産・大量消費する社会を変え、1つの服をより長く着ること”
が必要不可欠となります。
しかし、“ファッションは楽しむもの”であるという前提の下、一つの服を長く着続けることは本意ではないことも多々あります。
そう言った面で古着バイヤーの、
『着られなくなった服を再び市場に流通させ、その服を着たいと思っている人に再度届ける』
という仕事内容は、社会問題的にも私たちヒトとしてのニーズも満たします。
だからこそ、古着バイヤーの存在は近年社会から猛烈に求められるようになってきているのです。
そう言った背景もあり、今古着市場は年々右肩上がりで市場が拡大し続けています。
そして、この古着市場の拡大は今だけではなく、今後も加速的に広がり続けていくと考えられているのです。
※引用:THREDUP調べ
この古着市場が拡大し続けている背景には、大きく分けて3つの理由があります。
“SDGs”という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
SDGsとは、持続可能な開発目標とも言われていますが、 簡単に言うと「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことを言います。
2015年9月にSDGsが発表されたことによって、消費者の意識は大きく変わりました。
実際にSDGsが発表された直後の、2016年の古着の市場規模と2019年の古着の市場規模を比べてみると、約1.6倍近くも市場が拡大していることが分かるかと思います。
※引用:矢野研究所
つまりSDGsの発表以降、環境に配慮し古着を購入しようとする消費者が増えてきているのです。
こう言った背景も古着の需要が高まる要因の1つとしてあります。
2020年にコロナウイルスのパンデミックが始まり、それにより会社の業績が落ち収入が減ってしまったという方や、転職をせざるを得ない状況になってしまったという方が多く出ました。
そういった個人の努力ではどうしようもない環境の中、多くの人の意識の中に
・今の状況がずっと続くわけではない
・いつまたコロナのような状況に陥るかわからない
といった意識が芽生えることとなり、たくさんの人が自分の将来を真剣に考えるきっかけとなったのです。
そしてより多くの人が将来を真剣に考えることによって、人々のファッションライフスタイルに変化が訪れました。
コロナが流行し始めてから、“外出自粛”が政府から要請され、必然的に家の中にいる時間が増えた結果、家にいる時に着る服は、
“新品じゃなくて、比較的安く購入できる古着でも良い”
と考える人が増え、古着を購入する人が増えたのです。
実際、コロナパンデミックの間に初めて古着を購入したと答えた人は3300万人以上で、そのうちの76%の人は今後5年間で古着への支出を増やす予定だと答えています。
※引用:THREDUPホームページ
しかも、その傾向はアフターコロナであっても比較的変わらない、という結果も出ています。
いわゆる“おうち時間”を大切にする人や、企業のDX化により在宅で仕事ができる人が増えたことにより、家の中で過ごす時間を今後も大切にしていきたいという考え方をする人がたくさん出てきたのです。
※引用:株式会社ビデオリサーチ
これが、新品のアパレルの需要は低下しているのにも関わらず、中古アパレルである古着の売上が急上昇している理由です。
今“Z世代”と呼ばれる若者を中心に、古着がかなりブームになっています。
そして、この古着がブームになっているのは、『ただ単に古着が安いから』という理由ではなく、実は様々な要因が背景にあるのです。
そもそも今まで古着は、『汚い』『他人が着たもの着る事に抵抗がある』といった見られ方をされることも多く、古着を“あえて”着る、という選択をする人は比較的少ない傾向にありました。
その代わりに、ユニクロやGUを代表とするいわゆる“ファストファッション(大量生産型ファッション)”を着用する人が多かったのです。
しかし、2000年代序盤ファストファッションが流行しすぎたことにより、“同じ服”や“似ている服”が過剰に流通されることとなりました。
何にも打ち合わせをしていないのに、友達とたまたま同じコーディネートをしていたみたいな経験がある人も多いのではないかと思いますが、そう言った現象がたくさん起きるようになってしまったのです。
それにより、“安く”“自分の個性を表現できる”古着に注目が集まるきっかけとなったのではないか?と考えられています。
さらに最近ではSNSが台頭し流行することによって、自分自身をWEB上で発信するのが当たり前な世の中となってきました。
※引用:ニールセンモバイルネットビュー アプリからの利用 18歳以上の男女
つまり、他の人と一緒ではなく自分自身の個性を出したい、という想いが広く浸透してきていることが分かります。
そういった背景の中、古着ファッションを楽しむインフルエンサーが増えたり、各ファッション誌においても古着特集が組まれたりするようになったことから、古着ブームがさらに加熱してきました。
その結果、若者にとっての古着は、
・古着を着る事で、まわりとの差別化できる
・安く手に入るからコーディネートの幅が広がる
・古着は一点ものなので、個性的で自分を表現できる
という“コンテンツ”として親しまれるようになり、未だかつてない程のスピードで古着のブームが若者を中心に起こっているのです。
こう言った背景から古着市場は年々拡大していっており、今後も拡大し続けることが考えられているのです。
Vintage Buyer collegeではこれまで、150人以上の古着バイヤーを輩出してきました。
ありがたいことにその実績が認められ、数々のメディアにも露出していきながら古着バイヤーの魅力が認知され始めてきています。
そんな古着バイヤーの魅力が口コミで広がり、注目されている理由は大きく分けて
3つあります。
古着バイヤーとは先ほども説明した通り、『着られなくなってしまった服』を再び市場に流し、『古着を着たいと思っている人達に届ける』仕事です。
実は、この仕事の一連の取り組み自体が、SDGsそのものなのです。
SDGsは17個の目標から成り立っていますが、そのうち古着バイヤーは少なくとも6つの目標に関わっています。
なぜなら古着バイヤーは、捨てられるはずだった服をゴミにすることなく、それを古着として再び流通させていることから、温暖化をはじめとする環境汚染問題の抑止力としての働きをしているからです。
この働き方が地球にも優しいことから、
・世間の評判も良い
・古着好きのお客様からかなり喜ばれる
・古着バイヤー自身の満足度も高い
という、まさに三方良しの社会的な価値の高い職業と言えます。
全くの“ファッションへの興味ゼロ”“知識ゼロ”“スキルゼロ”の方でも、古着バイヤーとして結果が出やすい理由としては、この利益率が50%という脅威の数字にあります。
この利益率50%という数字は、他の小売業をしている企業と比べるとかなりの驚きの数字であることが分かるでしょう。
ではなぜ、古着バイヤーは利益率50%という脅威的な数字を叩き出せるのでしょうか?
それは、
・商品が本来捨てられるはずだった“古着”だから、当然仕入れコストも低い
・古着を着る人が増えたことによる古着市場の拡大、需要の増加
・古着市場の拡大によって古着の適正価格が上がってきている
というのが主な理由になります。
そもそも古着は、本来捨てられるはずだった服なので、当然安く購入することができます。
実際、こんなにも安く仕入れることが可能です。
さらに、古着市場の拡大が追い風となって古着の販売価格も自然と高くなってきています。
その結果、市場では1万円以上の値段がつく古着が、3,000円くらいで仕入れられるということなんかはザラにあります。
このように仕入れ値が安く、利益率が高い、という特徴をもつ古着バイヤーは初心者でも稼ぎやすく、副業としてスキマ時間に活動したい人にも専業としてガッツリ稼ぎたい人にも向いている仕事として注目を浴びているのです。
古着バイヤーとしてしっかりと稼げるスキルを身につけることができれば、携帯一つで仕事をすることができます。
つまり、あなたの好きなペースで好きな場所で仕事することが可能です。
そのため、
・ワーケーションをする
・育児のスキマ時間を使って稼ぐ
・映画を見ながら仕事をして稼ぐ
・仕事のお昼休憩時間を使って、仕事をする
こんなワークスタイルを実現することもできるのです。
実際、
『古着バイヤーは仕入れから、販売まで行うのですごく大変そう…』
『バイヤー自体、体力勝負なイメージ…』
こんな風に最初は思われる方も多いのですが、実はそんなことはありません。
というのも、古着の仕入れから販売までのフローは全て自動化することが可能なので、家から一切外に出なくても仕事が完結してしまうからです。
実際主婦の方からサラリーマン、お店のオーナーの方まで非常に幅広い方が、古着バイヤーとして活躍しています。
2019年5月13日。
日本の中でもトップ中のトップ企業であるトヨタ自動車の豊田章男会長はこのように語りました。
「終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきた」
この発言は日本中に衝撃を与え、多くの人が自分の将来を懸念するきっかけとなりました。
というのも、今まではどんなに嫌な仕事で消耗し続ける毎日であったとしても、20年30年は会社に務め続けることで安定的に稼ぐことができました。
しかし、この豊田会長の発言によって、そんな今までの、
“正社員として働いていれば、路頭に迷うことはない”
“1つの会社で働き続けることが大切”
“大企業に就職できれば将来安泰”
そんな“常識”が崩れ去り、1年後2年後には嫌々やっている仕事さえも奪われ、路頭に迷う可能性もある、という不安が多くの人の脳裏に浮かぶこととなったのです。
他にも、
・老後2000万円問題
・AIの発達
など、今私たちは自分の将来に関して、非常に様々な問題に直面しています。
そう言った先行きが不安定な中、重要視されてきているのが、
“自分1人でも稼ぐことができるスキルを身につける”ということです。
実際に、スキルを身につけられる副業を探している方がかなり増えてきており、その中でも、特に初めて副業にチャレンジする、という人から絶大な人気を誇っているのが、古着バイヤーという働き方なのです。
副業に古着バイヤーが選ばれる理由は、大きく分けると
の3つになります。
実際に今世の中にはたくさんの副業がありますが、それらと比較をしても『収入』『再現性』『働きやすさ(働く時間と場所の自由度)』の面で、古着バイヤーはピカイチだと言えます。
確かに、『FX』や『デザイナー』は収入面でみると魅力的です。
ですが、デザイナーであれば、クライアントの意向や方向性のすり合わせに長い時間をとられることが多いですし、一度制作が完了したとしても、クライアントの意向で半分以上作り変えなければいけないこともあります。
FXであれば、何千万、何億と稼げる可能性はありますが、特に稼いでいる人達は、24時間取引が可能なため相場が常に気になり、寝る時間も仕事の時間もプライベートの時間も常にパソコンから目が離せなくなくなってしまうことがあります。さらにリスクもかなりあるので精神的に辛く、眠れない日々が続く、なんて人もたくさんいます。
つまり、これらはたとえスキルが身についたとしても、時間の拘束が長く、短時間での副収入を望むことが難しいので、
自由なライフスタイルを望んでいる方にはあまりおすすめできません。
加えて『Youtube』や『アフィリエイト』という仕事もありますが、これらは
今からやってももう遅いという問題があります。
5年前程から始めていれば、今頃は毎日優雅な暮らしをしていたのかもしれませんが、今から始めるとなると、競合他社が多すぎて一筋縄ではいきません。
そして、YouTuberやアフィリエイトで収入を得るまでには、相当な時間を割き、分析や行動をしなければならないので、誰でもできるわけではないですし、月に1万円を稼ぐまでに相当な努力を重ねなければ到達することはできません。
つまり、確実に収入が得られるとは限らないのです。
その反面古着バイヤーは、
・高収入
・誰でもできる再現性
・短期間で習得が可能
という3つの項目を全て満たしています。
古着バイヤーはひいき目なしで、これまで紹介してきたどの副業よりも費用対効果は良いと言っても過言ではありません。
ファッション知識のない方、ビジネス経験0の方でも、正しい知識を身につければ時間をかけることなく、短期間で収入を得ることができます。
また、副業としても1日30分〜のスキマ時間から取り組むことができて、日頃忙しいサラリーマンや家事や育児で忙しい主婦、勉強でバタバタしている学生でも気軽に取り組むことができます。
副業として取り組み始めて、本腰を入れて本業として働くこともできますので、働き方にとても柔軟性があります。
さらに、1日の作業にノルマみたいなものは存在せず、場所もあなたの好きな場所で作業をすることができるので、誰でも取り組むことができます。
まとめると、人生が十人十色であるように、
古着バイヤーとしての働き方も十人十色です。
ですので、1日1時間というスキマ時間からでも取り組むことで、翌月から収入を得られるスキルを習得することができ、実際に収入が得られるため、満足感や充実感で満たされる。
それが古着バイヤーです。
もしかすると、
あなたはこんな風に
思っているかもしれません。
ですが、
ご安心ください!!
古着バイヤー
スタートアップ講座で、
その悩みは全て解決します!
オンライン講座なので、
スマホで気軽にご参加いただけます!
オリエンテーション動画をご覧になった感想を、
コメント欄に記入して送信いただいた方に
特別な特典をご用意しております。
古着バイヤースタートアップ講座までに“必ず”準備しておいていただきたいことが3つあります。
この準備を確実に行うことで、スタートアップ講座の内容がより実りあるモノになると思いますので、しっかりと行動するようにしましょう。
まず、1つ目の準備しておいてほしいことは、
【オリエンテーション動画を見て、コメントする】
ということです。
みなさんからの感想を元にスタートアップ講座の内容もアップデートしていきたいと考えていますので、しっかりとコメントしていただけたらと思います。
コメントして欲しい内容は3つです。
❶古着バイヤーの説明を聞いて、感じたことや疑問に思ったこと
❷古着バイヤーについてどんな情報をもっと知りたいか?
❸古着バイヤーとなり、どんな自分の夢を叶えたいか?
コメントをすると、「世界一やさしい!古着バイヤー1年目の教科書」というデジタル書籍をプレゼントさせていただきます。
これから古着バイヤーを始めたい、という方には必ず見ていただきたい内容になっていますので、ぜひ特典を受け取ってください。
次にスタートアップ講座までに準備しておいて欲しいこと2つ目です。
それは、このページの上にある、
【オリエンテーション動画を2回は繰り返して視聴する】
ということです。
オリエンテーション動画では、実際に古着バイヤーが仕入れを行っている場面をお届けしていたりと、映像とともに様々な説明をしているので、より理解がしやすくなっていると思います。
そのため、繰り返し視聴することで、1回見ただけでは気づけなかったポイントに気づけたり、新たな学びを発見したりすることができます。
スタートアップ講座では、参加者の方と一緒に“ワーク”をやる予定ですので、このオリエンテーション動画の内容の理解を深めていただくことで、より実践的な力を身につけることが可能です。
そのため、このオリエンテーション動画は“必ず2回”は視聴するようにしてください。
オリエンテーション動画はこちら
最後にスタートアップ講座までに準備しておいてほしいこと3つ目です。
それは、
【「古着バイヤースタートアップ講座公式LINE」をピン留めして、ページをしっかり熟読する】ということです。
公式LINEの方では、少しでも古着バイヤーに関する有益な情報を送らせていただいています。
もし少しでも『古着バイヤーという仕事が気になっている』という方は、見逃すことが無いよう、公式LINEをピン留めしておきましょう。
スタートアップ講座では、明日から古着バイヤーとして活動するために必要な知識やノウハウを包み隠さずお伝えさせていただきます。
そのため、当日は最大限学びを得られるよう以上3つのことを準備して、万全の状態でスタートアップ講座に臨んでください。
それでは、スタートアップ講座でお会いできるのを楽しみにしています!
以下のコメント欄にオリエンテーション動画の感想を記入して、送信してください。
しっかりとコメントされた方には、
全員にもれなく「特別特典」をお渡しします。
※コメントを送信すると、コメント特典を受け取ることができます。
コメント特典にも、“稼ぐ”古着バイヤーになるために重要な内容がたくさん含まれていますので、ぜひしっかりとコメントを記入して送ってください。
I.ちょうど古着に興味を持ち出したところだったので、どういった仕組みなのか楽しみです
2.仕入れ方法 1人でもできるのか 今後の情報交換について 売れる服とは 知りたいです
3.副業で子供の教育費を払っていきたい 古着好きになりたいです
コメントありがとうございます!順番にお答えしますね。
1. 古着の仕組みについて
古着に興味を持っていただけてうれしいです!古着バイヤーという仕事は、簡単に言うと、ネット上で「古着」を仕入れて、それを再販するというシンプルな仕組みです。主にフリマアプリやオンラインショップでの販売を活用します。スマホ一つでできるので、どこでも手軽に始められますよ!講座ではその仕組みをわかりやすく説明しているので、安心して学べます。
2. 仕入れ方法と1人でもできるか?
仕入れ方法については、フリマアプリ(メルカリやラクマなど)やオークションサイト、古着屋などを活用します。1人でも十分にできます。最初は少し慣れが必要ですが、数をこなすうちに、どんな服が売れやすいか、どんな仕入れ先を選べば良いかが分かってきます。もし心配な場合は、最初から少しずつ進めることをお勧めしますよ。
情報交換については、SNSを通じて、みんなでアドバイスを交換したり、進捗をシェアしたりしています。
3. 売れる服とは?
売れる服の特徴は、やっぱり「流行」や「ブランド」「状態」が大きく影響します。人気のブランドやデザイン、良い状態の服は高値で売れやすいです。逆に、少し古いデザインでも、状態が良くてサイズが合う服は需要が高いこともあります。講座内でさらに詳しくお話ししますので、そちらで具体例を学べますよ!
4. 副業で教育費を賄いたい
副業として古着バイヤーを始めることは、確実に自分のペースで取り組めるため、特に子育て中の方にピッタリだと思います。副収入を得ることで、教育費や生活費を補うことができる可能性も十分あります。少しずつ経験を積んで、売れる商品を見つけることで、安定した収益に繋がるかもしれません。
ぜひ、自分のペースで学びながら、少しずつ古着に慣れていきましょう!
元アパレルショップ店員です。
現在はアパレルとは無縁の仕事をしています。もし金銭面で困ることがないならまたアパレルの道に再挑戦したいなと動画を見て思いました。古着は今もずっと好きでよく探し歩いたりすることも多いので好きなことを仕事に生きて行けたらすごく楽しいだろうなと感じました。そして無在庫でどうやって仕入れや販売をしていくのかどういうツールで売り上げをたてるのか気になります。
自分の夢をしばらく無くしていましたがもし上手く行ったら古着ショップができたらいいなと思ってます。
コメントありがとうございます!元アパレルショップ店員としての経験をお持ちなんですね。それに加えて、古着が好きでよく探し歩いているとのこと、すごく素敵です。好きなことを仕事にできたら、毎日がとても楽しくなりますよね!
仕入れや販売についてですが、基本的に古着バイヤーは「ネットを活用した仕入れ・販売」をするので、物理的にお店を構える必要はありません。例えば、フリマアプリやネットショップ、オークションサイトなどを活用することで、商品の仕入れから販売までオンラインで完結できる仕組みが整っています。
仕入れ方法としては、国内外の古着市場やネットオークション、卸業者などから商品を仕入れることができます。仕入れ先の選定に関しては、実際に足を運ぶ必要はなく、ほとんどの取引がネット上で行われます。そして、商品の選定ができれば、フリマアプリや自分のオンラインショップ、SNSなどを使って販売を行います。これにより、在庫を持たずに販売することが可能です。
売り上げを上げるためには、商品の魅力を引き出す写真や説明文を工夫し、ターゲット層にアピールすることが大切です。オンラインでの集客方法も、SNSや広告などを活用して広めていくことが有効です。
古着ショップを開くという夢があるとのこと、ぜひその夢を実現してほしいと思います!少しずつ始めて、経験を積んでいくことで、最終的にはお店を持つところまで辿り着けるはずです。何かサポートが必要なときは、いつでもお手伝いしますので、遠慮せずに聞いてくださいね!
引き続き応援しています!
現在会社員として働いております。
年齢も30半ばで、本業だけの収入では足らず副業もしております。
僕も古着が大好きで、いつか古着に囲まれて古着に携われる仕事がしたいと思っていて何の気なしに古着関連からあれよあれよとこの動画にたどり着きました。
いつか古着で仕事を…のいつかが今だ!と思い、事前動画拝見させて頂きました。
是非ともスタートアップ講座でのお話しも真剣に聞かせて頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます!古着が大好きで、いつかそれを仕事にしたいという気持ち、すごくよくわかります。その「いつか」が「今だ!」と思える瞬間って、すごく大切で、その気持ちを大切にするのが第一歩だと思います。
本業だけでなく副業もされているとのことで、やっぱり収入面での不安や将来への不安も感じることもありますよね。でも、古着に囲まれて仕事をするという夢を持っているなら、その夢を現実にするために、今できることから一歩踏み出すのが大事です。副業としてのスタートでも十分に楽しさとやりがいを感じながら進んでいけますし、自分のペースで進めるので心配しなくて大丈夫です。
スタートアップ講座では、具体的にどんな風に古着バイヤーとして活動していくのか、最初のステップをどう踏んでいくか、そういった基本的な部分からしっかり学ぶことができますので、安心して取り組んでいただけるかと思います!
一緒にこの古着の世界で夢をかなえていけると嬉しいです!これからもどんどんサポートさせていただきますので、よろしくお願いしますね!
副業をやりたいと思いながらもなかなか自分にピンとくる副業がなく諦めていたところに古着バイヤーの副業が飛び込んできました。センスがあるかは自信がありませんがファッションが大好きなのには自信があります。事前オリエンテーションの動画だけでもとても魅力と夢のあるお仕事だと感じました。
1、とても魅力的だと思いました。
ただ低コストで稼げるのかという部分や本業がお休みがそこまで多くないのでそんな中でもやっていけるのかという不安もあります。
2、古着バイヤーの一連の流れも知りたいですし、古着について何年代の何などの知識がそんなにないのでそういう知識も学びたいと思いました。
3、古着はまさに一期一会で古着屋で古着を探しているあの時間はとてもわくわくします!その感覚を自分の選んだ古着を通して沢山の方に体験してもらえるかもと思うととても楽しめる最高なお仕事だと感じました。
個人的には人に頼らず自分でしっかり稼いでいきたいという夢があるのでその夢を古着バイヤーとして叶えられたらとても嬉しいです。
スタートアップ講座とても楽しみです!
コメントいただき、ありがとうございます。動画を見ていただき、古着バイヤーとしての魅力を感じていただけたこと、とても嬉しいです。
副業を始める際には、やはり不安もありますよね。特に時間やコストに関する心配があるのはごもっともです。でも、古着バイヤーの仕事は、低コストで始められる点が大きな魅力の一つです。スマホを使って、家にいながら仕入れや販売ができるので、時間が限られていても、うまく隙間時間を活用して進めることが可能ですよ。
また、本業と両立できるかどうかという点についてですが、こちらも心配無用です!古着バイヤーは、少しずつ作業を進めていけるので、たとえ本業が忙しくても自分のペースで続けやすいです。仕事を始める時間帯や頻度も自由なので、無理なく続けられると思います。
次に、古着バイヤーの流れについてですが、まずはどんなアイテムを仕入れるかを選び、実際にフリマアプリなどで販売します。もちろん、古着の種類やブランドに関する知識も大事ですが、最初はあまり深く考えずに、「自分が好きだな」と思うアイテムを選んでみてください。その後、少しずつ知識を積み重ねていくことで、より良いアイテムを見つけられるようになります。
古着を通して、お客様にワクワクする体験を提供できるという感覚、素敵ですね!その気持ちを大切に、ぜひ古着バイヤーとして一歩踏み出してみてください。スタートアップ講座で、もっと詳しくサポートできる内容をお伝えしますので、楽しみにしていてください!
一緒に夢をかなえていきましょうね!
少しまだ半信半疑な部分はありますが....。
もともと服が好きで人と被りたくなく古着をあさっている時期もありました。
1点モノが多いので、自分でお店を開いたらこのくらいの値段かな?なんて妄想をして楽しんでいました。
自分が選んだアイテムが共感されたら嬉しいです。
コメントありがとうございます!やっぱり自分が選んだアイテムが共感されると嬉しいですよね。実際、古着バイヤーとしてその楽しさを感じられる部分は大きいと思います。ファッションが好きで、特に古着の魅力を感じている方にとって、この仕事はすごく楽しめるものになると思います。
「自分でお店を開いたら」という妄想、すごく素敵です!まさに古着バイヤーとして活動することで、そういった夢に近づくことができるんです。特に、1点モノのアイテムには他の誰ともかぶらない価値がありますよね。その「これ、絶対いい!」と思ったアイテムをお客様に届けることで、喜ばれる瞬間が楽しみの一つになりますよ。
もちろん、最初は半信半疑な部分があっても全然大丈夫です!無理せず、自分のペースで進めていけば大丈夫ですし、ステップアップしながら実感していける部分も多いので、少しずつ試してみるのが良いかもしれません。もし何か疑問点や不安な点があれば、サポートできるのでいつでも聞いてくださいね。
これから一緒に楽しみながら進んでいけたら嬉しいです!共感してくれるお客様との出会いもきっとありますよ。
1、とても夢のあるお仕事だと感じました。
実際のお金の動き方や、売り方、値段の決め方など決まりがあるのであればを知りたいと思いました。
ただ、私には3歳、2歳、0歳の子どもがいてるので、スタートアップ講座の動画の視聴が片手間になってしまう可能性がございます。
小さい子どもがいる中で在宅でできる大好きな服のお仕事なのでやってみたいという気持ちはありますが、その点が気になります。
2、教えていただけることならなんでも吸収したいです。
3.家事育児仕事と両立させたいと思って過ごしてるのですが、なかなか小さい子どもがいると上手くいきません。
欲を言えばシングルになってしまったとしても生活に困らない程度には稼ぎを持ってみたいと思っております。
コメントありがとうございます!お子さんがまだ小さい中で、仕事にチャレンジしようと思っていただけること、本当に素晴らしいです。
1.まず、お金の動きや売り方、値段の決め方についてですが、基本的には仕入れた商品の販売価格を決めるときには、仕入れ価格にいくつかの手数料や送料などを考慮しながら、適正価格を設定します。
おおよその目安として、仕入れた価格の1.5〜2倍くらいを販売価格にすることが多いです。ただし、リサーチをしっかり行い、競合の価格や需要を見極めて決めることが大切です。
お子さんが小さい中で動画視聴の時間が取れないことに関してですが、実際にスタートアップ講座の動画は、いつでも自分のペースで視聴できます。ですので、お子さんの生活リズムに合わせて、隙間時間に少しずつ視聴することができるのも、この仕事の大きなメリットの一つです。例えば、お昼寝中や夜の時間帯など、集中できるタイミングに見進めていけますよ!
3.家事や育児との両立については、無理せず自分のペースで進めていくことが大切です。最初は少しずつ慣れながら、取り組んでいけば大丈夫。古着のバイヤーとして活動を始めるためのステップも、1日少しずつ取り組める内容に分かれているので、家事や育児と両立しながらでも続けやすいと思います。
この仕事を通じて、少しずつ収入源を増やし、将来的に安定した生活を送れるようにすることも十分可能です。自分のペースで無理なく進められるので、焦らずに少しずつ成長していけるようサポートいたします!
1、本当に簡単なのかな?本当ならいいですね
2、良い物の仕入れ先や高く売れるところの情報
3、服が好きなので、その好きな事で稼げるよーになりたい
コメントありがとうございます!とても嬉しいです!
1. はい、最初はちょっと不安に感じるかもしれませんが、基礎から始めて少しずつ進めていけば、どんどん楽しくなっていきますよ!ポイントを押さえていけば、スマホでサクサクできるので、自分のペースで進められるのが良いところです。
2. お好きなアイテムを見つけることが大事ですが、人気の古着やトレンドをしっかり把握することが成功のカギです。オンラインマーケットはもちろん、地方でも見つかる良い商品がたくさんあります!仕入れ先に困ったときは、ネットで情報を集めてみると色々な場所が見つかるので、そういった情報もシェアしています。
3. 素晴らしいです!好きなことを活かしてお金を稼げるのが一番楽しいし、モチベーションも維持できます。ファッションのセンスを活かして、どんどん自分のスタイルを見つけていけるのもこの活動の魅力の一つです。
少しずつ進んでいけば、日常生活の中でスムーズに取り入れられるようになりますよ。無理せず自分のペースで進めていきましょう!
①古着バイヤーという言葉は聞いたことはありましたが、よくわかっていませんでした。今回の動画でどういう職業なのかわかりましたし、未経験でも出来るところがいいと思いました。
②売れる古着の見極め方、売れる仕組みを詳しく知りたいです。
③元々服が好きで古着も時々買うことがありました。古着バイヤーは今のところ副業で考えていますが、好きな服を仕事にして稼ぐ力を身につけ、安定した生活を送りたいです。
コメントありがとうございます!古着バイヤーについて少しでも理解が深まったようで嬉しいです。
①売れる古着の見極め方は、流行やブランド、状態などが重要です。過去に人気があったものやヴィンテージ、または今注目されているブランドにフォーカスするとよいでしょう。状態が良く、流行に合った商品を見極める力は、経験を積むことでどんどん養われていきます。
②売れる仕組みについてですが、仕入れた商品をどう売るかの戦略が重要です。商品の魅力を引き出す写真の撮り方や、SNSやオンラインショップを活用した集客方法なども学んでいけます。これらをしっかりマスターすれば、安定した収入を得る基盤を作ることができます。
③好きなことを仕事にするための一歩を踏み出せるよう、少しずつ学んでいきましょう!引き続きサポートさせていただきますので、一緒に頑張りましょうね。
昔からファッションが好きでここ最近では古着にどハマりしてる40代美容師です。
本職の美容師をやりながら大好きな服の副業もできそうで応募してみました!
動画内容もスタートしやすい環境との事でスタートアップ動画楽しみです!
気になってる点としては仕入れ以外の部分で、売上に対してどのような費用が発生するのか知れたらと思っています。
個人的には生産国やサイズ感など拘りがあるので仕入れの際にどの程度の情報が知れて仕入れる事ができるかも分かると嬉しいです。
配信日楽しみにしてます!
コメントありがとうございます!美容師のお仕事と古着への情熱を両立させるなんて素敵ですね!服に対してこだわりを持っているのも素晴らしいです。
ご質問についてですが、まず仕入れ以外で発生する費用ですが、送料や梱包費などが発生します。
次に、仕入れ時にどの程度の情報が得られるかについてですが、基本的にはオンラインで購入する際には商品情報がしっかり記載されています。
たとえば、商品説明に「生産国」や「素材」「サイズ感」などの詳細情報が書かれている場合が多いです。また、仕入れ先によっては、事前に問い合わせて詳細を確認できることもあります。
古着にはサイズ感や生産国に違いがあるため、しっかりリサーチして、可能な限り自分の基準に合った商品を選ぶことが大切です。もし、気になる商品があれば、直接確認することも一つの方法です。
動画の配信日を楽しみにしていただけて嬉しいです!よろしくお願いします!
昔から洋服が大好きなアラフィフです。
自らネットやお店で洋服を買うのも好きで、不用な物はネットオークションでたまに販売したりもしています。
古着でない新品で購入した物は原価を超えることはなかなかないので、古着バイヤーに興味深いです。
①仕入れ先も全国にあるとのことですが、こちらでノウハウを受講された方々で仕入れバッティングしたりもありませんか。
②目利きと信頼できる仕入れ先の全てが知りたいです。
③今は、全くファッションとは関係ない仕事をしています。
繁忙期と閑散期の振り幅が大きいので、閑散期を埋めつつ大好きな洋服に携わって行き、洋服が本業で現在の仕事を副業にしたいです。
コメントありがとうございます!洋服に対する情熱が伝わってきて、とても素敵です。ネットオークションでの販売経験もあるとのことで、まさにその経験が古着バイヤーとしてのスタートに活かせると思います。
ご質問についてお答えしますね。
①仕入れバッティングについてですが、基本的に仕入れ先には数多くの選択肢があるため、他の方と同じ商品を仕入れることはあるかもしれません。
ただ、仕入れる商品を選ぶ際に自分の目利きや嗜好をしっかり持っていれば、同じ商品を仕入れても自分らしい選択ができると思います。また、仕入れ先によって商品が異なるので、バッティングすることを避けるために複数の仕入れ先を活用するのも有効です。
②目利きや信頼できる仕入れ先についてですが、私たちの講座では信頼性が高く、厳選された仕入れ先をいくつかご紹介しています。
これらの仕入れ先は、質の高い商品を安定して提供しているため、初心者でも安心して利用できます。また、目利きについては、自分自身の経験を積むことで自然と見極められるようになっていきます。
③現在の仕事と洋服のバランスを取りつつ、副業として始める方法についてですが、古着バイヤーとしての活動は非常に柔軟で、空いた時間にできるので、今のお仕事との両立が可能です。閑散期に洋服の仕入れや販売を行い、そのスキルを身につけることで、少しずつ副業から本業へと移行することもできます。まずは少しずつスタートして、時間の使い方を工夫しながら進めていくことをお勧めします。